2020年1月12日日曜日

実験成功!別室のブルーレイを隣室のプロジェクターに映写する HDMI延長



◯リビングのプロジェクターにテレビ放送を映写したい
リビングのテレビからHDMIを分離すれば簡単にできそうですが、実は、簡単にできません。テレビには、HDMIの出力がないからです。リビングにブルーレイやチューナーを内蔵した機器を設置していれば、長いHDMIケーブルを使って接続できます。
ブルーレイなどがない場合は、難しいですね。
プロジェクターにFireTVを接続してDLNAソフトウェアで見ることはできますが、スポーツなどは、遅延して何より画質が悪いです。
そこで、HDMIをLANケーブルで延長するものを使ってみました。

EX100m-Split373

これは、優れものです。


LANケーブルで延長できるだけでなく、ルーター・スイッチングハブを通過できます。
これにより、
和室(ブルーレイ)→HDMI→EX100m-Split373→LAN→壁のLAN端子→
2Fのマルチメディアポート/ルータ→リビング壁のLAN端子→EX100m-Split373→HDMI→プロジェクターで接続できます。遅延もなく快適です。あとは、プロジェクター近くにLAN端子を増設できれば完璧なのですが・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿

メルボルン散策とグルメ

朝食はYouTubeで見たカフェ Hardware Société へ美味しいかったです 有名な州立図書館に到着 丁度 開館時間でした 評判が良いだけあり 凄い立派な図書館です 外観も良いですが 中は凄いとしか 言いようがありません 八王子の高校生が修学旅行に来てました なんと同...